top of page

痛みの種類を分かりやすく伝えます

  • 執筆者の写真: 木原
    木原
  • 2024年11月2日
  • 読了時間: 4分



身体が痛いという経験は誰もがあると思いますが、その原因って分かるものと分かりにくいものとあります


私も自分がどこか痛めたときは「この痛みの原因を考えるチャンス!」と思い


痛みの場所、痛みの感じ方や種類、どれくらいで痛みが引くか、何が効くのか色んな治療法を受けに行ったりします


しかし、現状の痛みの種類・原因がわからないことが多いのでまずはどんな種類かを大別できることが重要です


それによって治療を受ける先や対処方法が異なります


今回は鍼灸師、理学療法士での経験と学びから出来る限り分かりやすく、実際の痛みの種類についてお伝えします


痛みの種類をご自身で理解することでどんな治療が適しているか見極めができるようになるかと思います


痛みは大別すると3種類あるが分かりにくい

一つ目は外傷など怪我をしたときの侵害受容性の痛みです

怪我や捻挫などはっきりした原因が分かることが特徴です

内臓などの出血は外からは分かりませんが、鋭い痛みも出やすく、明らかに「何かがおかしい」と感じるでしょう


二つめに神経因性疼痛です

身体の神経、脊髄に問題が起こった際にピリピリとかズキンと痛むものです

割と見かけるのが脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニアなどです


三つめは心因性疼痛です

根拠はありませんが、この痛みは非常に多いです

社会的な問題から感情・精神に影響が起こり、脳に起こっている問題です

近年は就労による疼痛課題として問題意識があがり、

どこの医療機関や民間療法を行っても良くならない

このような人は心因性疼痛について疑うべきです


以上、3つが教科書的な説明ですが解決しましたでしょうか

分かりにくくないでしょうか

次におすすめの視点をお伝えします



痛みの種類は急性期か慢性期かでみよう

まず痛みがいつから起こっているかを考えてください

急性期発症(2週間以内)ですと侵害受容性の疼痛の可能性が高いです

重い荷物を持ってぎっくり腰やスポーツで怪我をしたなどです

それが2,3か月近く続くと慢性期です

今はこちらで分ける方が分かりやすいです


痛みの種類による対処



急性期、発症間もなくで痛みがある場合は病院、クリニックなどで診てもらうことをオススメしています

これは治すという意味合いでだけではなく、問題がないか診察してもらうことを目的に考えてください

骨や靭帯に異常がある場合は適切な施術は医師にしかできません

病院やクリニックで問題ないと言われた、何回行っても効果を感じないとなると別の選択肢が生まれてきます


医療機関で問題がない、痛みが良くなったり悪くなったりを繰り返すのであれば

痛みの種類の捉え方を変えましょう

当方の鍼灸、リハビリ、整体、整骨、カイロプラクティック、臨床心理などカウンセリングも選択に入ります

どれを選ぶかはあなた次第なのですが、くわしいお話は別でお伝えしていきます

現状の痛みに有効かどうかは、相手(セラピスト)がその痛みの種類をどう捉えているかに尽きると思います


原因の予想、対象法の選択、身体以外の視点、今後のプランニング、予防、リスク管理など考えることは多いです


可能な限り、あなたのご希望に添えるようなところを探すしかないです

100点でなくて80点くらいの出来でいいと捉えているときっと見つけられるでしょう

ちなみに鍼灸は急性期、慢性期ともにアメリカの疼痛学会より推奨されています


腕が良くて、相談に寄り添ってくれるような方を見つけられると痛みについても何が原因だったのか絞れてくるとでしょう

お身体をお大事にしてください


いかがだったでしょうか

 

木原鍼灸治療院では

 

身体の動きや働きを見た上で鍼灸治療ができます。医療で携わっているプロとして、また入院後から退院した方に「病院で受けたみたいなリハビリをしたい」という退院後の方から身体の調子を医療機関で勤めている人から聞いてみたいというご要望にお答えさせて頂いております。

医療知識を持って正しく・嘘をつかない親身なセラピストとしてご対応させて頂きます。

得意なところはズバリ痛みの治療です。鍼灸技術をもって痛みの改善を取り組んでおり、日常生活から様々な痛みの要因を考慮したツボを選択して、施術をしております。これは時間と技術、知識を要します。また美容鍼としての表情筋へのアプローチから美しい表情作りのお手伝いをしています。ボトックス後などの顔の動きにくさに大変効果的です。

訪問メインで外来は不定期ですが京都市三条駅徒歩5分のところにレンタルスペースをお借りして月に数回行っております。ご興味のある方は是非Instagram(https://www.instagram.com/kiharassc/)にてご覧ください。

コメント


bottom of page